コンヒラかわら版

2014年6月16日(月)|

【いまばり博士検定】

  本社営業チームのHです。

  みなさん『今治』をご存じですか?私は、生まれてから今まで、今治以外で生活をしたことがありません。根っからの今治人ですが、それでも知らないことがたくさんあります。

  先日、本屋さんに行くと「いまばり博士」という本を見つけました。何気なくめくってみると、「籐堂高虎は、今治城を築いた後、どこへ国替えをしたか?」とか「猿飛佐助の銅像は、今治市内のどこにある?」という問題がどれもこれも答えられない問題ばかり。
それでも毎年「いまばり博士検定」というのが行われており、県外も含めて老若男女が受けに来ているようです。上級にもなると合格率は40%以下となっており、とても難しいようです。

 長く『そこ』に居たということだけでは何の知識も増えません。毎日ぼんやりと生活しているだけでは気づかないことも多くあります。私は営業事務の中で社歴は長い方ですが、よりステップアップするためにも、先ずは身近なところから、同じチームの人がどのような業務の進め方をしているのかを知ることによって、良いところは自分の業務に取り入れて、役立たせていきたいと思います。そして、同じチーム以外のことにも興味をもち、「コンヒラ博士」を目指して積極的に取り組んでいきたいと思います。
 

日浅 画像1.jpg

2014年6月1日(日)|

【上手な言い方・話し方】

  管理チームSです。

  自分でも気付かないうちに、ついつい変な言い方や話し方をして自分の思っていることを上手に伝えられず、相手に勘違いをさせたり、相手の気分を害してしまった経験はありませんか?

  私は、些細なことで友人を怒らせてしまうことがあります。
その友人は、その都度、注意してくれたり、聞き直してくれたりするので何とか喧嘩を回避することが出来ていますが、日常生活や仕事の上などで知らず知らずのうちに空気が読めなかったり、他の人に嫌な思いをさせている事も多々あるのではないかと思っています。
同じことを言ったとしても、言い回しの少しの違いや言葉の選択次第で、相手の気分を悪くさせたり、良くさせたりすることもあると思います。

  また、上から目線でキツイ言い方をされ傷ついたことも、逆に落ち込んでいるときに何気ない一言で助けられた事もあります。

  お仕事ではあまり社外の方と触れる機会はありませんが、プライベートも含めて、「あの人と話をすると気分が良い」とか、「楽しい時間を過ごせたな」と思ってもらえることを目標に、人と接していけたらと思っています。

 

菅野 画像1.png