【減圧脱水装置Umie】~医薬・製薬系廃水処理について~
減圧脱水装置 Umie神戸陸上営業チーム阪口です。
今回は、廃水処理方法で困っておられたお客様のお話です。
化粧品・医製薬化学品製造で発生する廃水ですが、高分子系凝集剤などによる沈殿処理法を検討されましたが、エマルジョン化(乳化)した廃水は全く凝集しないことがわかり、困っているとの相談を受けました。
代表的な排水処理としては、以下のようなシステムが考えられます。
ご相談の廃水は有機系廃水で、油脂分がエマルジョン化していて凝集分離ができない厄介な廃水でした。
そこで弊社の減圧脱水装置Umieによる実機テストをご提案させていただき、お客様のご希望される減容率や処理時間等、細かい条件をお聞きし、実機によるテストを行いました。
処理後の水質もほぼ問題ない結果となりました。
お客様水質分析結果 | ||||
項目 | 水素イオン濃度 pH(mg/L) |
生物化学的酸素要求量 BOD(mg/L) |
化学的酸素要求量 COD(mg/L) |
ノルマルヘキサン 抽出物質(mg/L) |
---|---|---|---|---|
対象廃水:原水 | 7.3 | 520 | 2400 | 1200 |
減圧脱水処理:回収水 | 6.5 | 18 | 63 | 24 |
ここで、使用したテスト実機をご紹介します。
減圧脱水装置Umieテスト機 | |
減圧脱水装置CDD-S-300型 | |
原水計量タンクで計量した原水は蒸留槽に給液され、減圧下で間接加熱すると沸点が下がり、蒸発した水分は |
このようなテスト機によっておこなった医薬・製薬系廃水の蒸留法による廃水処理事例をご紹介いたします。
医薬・製薬廃水例.1 | 医薬・製薬廃水例.2 | |||||
分析項目(mg/L) | 原水(mg/L) | 回収水(mg/L) | 分析項目(mg/L) | 原水(mg/L) | 回収水(mg/L) | |
---|---|---|---|---|---|---|
水素イオン濃度 | 5.8 | 6.5 | 水素イオン濃度 | 6.3 | 4.8 | |
生物学的酸素要求量 | 1300 | 280 | 生物学的酸素要求量 | 8500 | 520 | |
化学的酸素要求量 | 560 | 120 | 化学的酸素要求量 | 11000 | 260 | |
浮遊物質 | 75 | <2.0 | 浮遊物質 | 930 | <2.0 | |
ノルマルヘキサン抽出物質 | 10.6 | <2.0 | ノルマルヘキサン抽出物質 | 460 | 7.2 | |
窒素含有濃度 | 270 | <1.0 | ||||
リン及びその化合物 | 12 | <1.0 |
医薬・製薬廃水例.3 | 医薬・製薬廃水例.4 | |||||
分析項目(mg/L) | 原水(mg/L) | 回収水(mg/L) | 分析項目(mg/L) | 原水(mg/L) | 回収水(mg/L) | |
---|---|---|---|---|---|---|
水素イオン濃度 | 6.2 | 8.3 | 水素イオン濃度 | 6.8 | 5.2 | |
生物学的酸素要求量 | 7400 | 460 | 生物学的酸素要求量 | 35400 | 620 | |
化学的酸素要求量 | 13200 | 32 | 化学的酸素要求量 | 28000 | 430 | |
浮遊物質 | 30 | <2.0 | 浮遊物質 | 340 | 5 | |
ノルマルヘキサン抽出物質 | 23 | 3 | ノルマルヘキサン抽出物質 | 82 | 2 | |
全有機体炭素 | 24000 | 420 | ||||
電気伝導率(μS/㎝) | 18300 | 83 |
医薬・製薬廃水例.5 | 医薬・製薬廃水例.6 | |||||
分析項目(mg/L) | 原水(mg/L) | 回収水(mg/L) | 分析項目(mg/L) | 原水(mg/L) | 回収水(mg/L) | |
---|---|---|---|---|---|---|
水素イオン濃度 | 7.2 | 6.4 | 水素イオン濃度 | 6.4 | 8.7 | |
生物学的酸素要求量 | 3200 | 430 | 生物学的酸素要求量 | 360 | 27 | |
化学的酸素要求量 | 5200 | 62 | 化学的酸素要求量 | 250 | 10 | |
浮遊物質 | 76 | <2.0 | 浮遊物質 | 125 | <2.0 | |
ノルマルヘキサン抽出物質 | 110 | <2.0 | ノルマルヘキサン抽出物質 | 1540 | 5 | |
全有機体炭素 | 13600 | <2.0 | 窒素含有濃度 | 120 | 4.3 | |
ホウ素及びその化合物 | 2700 | 3.6 | リン及びその化合物 | 12 | <1.0 |
工場で発生する廃水には一般的な物理的・化学的処理では処理できず、また生物処理に向かない基質が多く含まれている場合があります。そのため、処理も不安定になりやすいことから、大量の凝集剤などの薬品を多用する方法が取られ、その結果副産物として汚泥と多額の処理費が発生します。
蒸留法による減圧脱水処理を行うことで、処理設備を最小限に抑えられ、副産物量やその処理費も低減できます。
現状の廃水処理でお困り事はもちろん、今後新たに排水処理をご検討されるお客様は、是非ともコンヒラにお問い合わせいただければ幸いです。
テストのご相談やご連絡をお待ちしております。
関連製品情報
減圧脱水装置 Umie