【似て非なるメンテナンス】
2025/03/20|社員ブログ
神戸製造チームの目川です。
2023年4月にコンヒラに入社し約2年が経ち普段は装置の組立やメンテナンスを行っていますが、コンヒラ入社以前の前職では10年以上自動車業界で整備士をとして自動車のメンテナンスを行っていました。コンヒラでは異業種からの転職組になります。
今回は2年間で感じた「メンテナンス」の違いについてご紹介したいと思います。
使用する工具やメンテナンスに対する目的などは共通する部分は多くありますが、「場所」と「人」の2点が大きく違うと感じました。
まず、「場所」ですが自動車のメンテナンスは工具など設備が十分に整った整備工場で作業を行います。
しかし、装置のメンテナンスはお客様の工場などの現地に訪問して作業を行います。そのため持参できる工具の数や種類など様々な制限がある中の作業になりますので事前の準備が重要になります。
次に「人」ですが基本的にユーザー様と一対一でコミュニケーションを取りながら進める自動車のメンテナンスとは異なり、装置のメンテナンスではユーザー様以外に様々な会社、部署、人が関わることが多くあります。その為、必要なコミュニケーションの量や付随する業務が多くなります。
![]() |
![]() |
この違いが「やりがい」と感じることも有れば「難しさ」と感じることもありますが、前職での経験を活かせる場面も多くあり入社して2年が経ち少しずつ慣れてきました様に感じます。
次回ブログに登場する時には、多くの経験を重ねて成長できたことをご報告出来ればと思います。