排水減容・排水産廃費ダウン・排水脱水・工場用環境装置・船舶用機器・減圧脱水装置・蒸発濃縮装置

減圧脱水・排水装置、工場用環境装置、船舶用機器メーカーのコンヒラ

減圧脱水・排水装置、工場用環境装置、船舶用機器メーカーのコンヒラ

menu

ホーム > 社員ブログ > 【同期との宿泊出張】~(現場編)~

【同期との宿泊出張】~(現場編)~

2025/02/20|社員ブログ

シェア

twitter

facebook

note

こんにちは。本社営業第一チームの真野です。
早くも入社して2年が経とうとしています。今では1人で営業や現場(アフターサービス)の日程を決め、1人で行動することも増えてきました。
中には2人必要な現場もあり、先日同期と大分の現場に出張に行ってきましたので、今回はそのことについておおまかな流れをお話ししたいと思います。

まず、6時30分に会社に集合。今回は九州への移動ということもあり出発も早いです。社用車で2時間30分かけて伊方市(愛媛県南予)へ向かいます。フェリーに乗り込み1時間30分かけて大分佐賀関へ。フェリーに乗っている間は社用携帯で仕事をしたり、仮眠を取ったりします。
港に到着した後は、目的地近くまで1時間かけて運転します。片道でかなり時間がかかるので運転は交代しながら行っています。

到着するとまずはお昼ご飯です!出張の楽しみの一つでもありますね。今回は現場近くのレストランで食べました。

現場前なのでボリューム多め、カロリー高めです💦

お昼ご飯を食べるとすぐに現場へ向かいます。

現場では怪我をする可能性があるため、足元のケーブルや段差・頭上など細心の注意を払い、お互い危ないところなど声掛けしあいコミュニケーションを多くとるようにしています。初めの頃は階段が油まみれで滑ったり、色々な所に体をぶつけたりと怪我をすることもありましたが、今では注意力や危険察知能力も高まり、怪我をすることも滅多にありません。また、狭いスペースにたくさんの業者が集まるため、通路の確保は勿論のこと、コードが引っ掛からないように足元ではなく高い位置に配線を通すなど他の業者への配慮も忘れないように気を付けています。

1日目の作業を終えると事前に予約していたホテルにチェックインします。今回はその後同期と一緒にホテルの夕食を食べましたが、チェックインを終えると自由時間です。夜にはなっちゃいますが、観光地へ行ったり、ご当地グルメを食べたりもできます。

2日目は、ホテルで朝ごはんを食べ、現場に向かいます。作業を終えると、行きと同じルートをたどって会社に戻ります。

帰り道に見かけたキッチンカーで抹茶バナナクレープを買いました

以上が、おおまかな宿泊出張(現場)の流れになります。
このブログを見て少しでも当社へ興味を持っていただけたら幸いです。

株式会社コンヒラ 採用情報