【営業なのに製造研修?】~こんなことも経験できます~
2023/09/08|社員ブログ
こんにちは。入社一年目、本社営業第一チームの真野です。
今回は製造研修について紹介します。タイトルの通りに疑問に思う方も多いと思います。早速ですが内容を見ていきましょう。
「製造研修」と言っても何をするのか?
製造チームに協力を頂き、実際に販売している自社商品をつくらせてもらえます。
新入社員で本当につくれるの?と思われる人もいるかと思いますが、大丈夫です!!私がこれまで使ったことがある工具はドライバーや金槌程度であったため、私自身も本当にできるのか不安でした。しかしそんな考えは杞憂に終わりました。なぜなら、製造の方がとても優しく製品や工具について丁寧に教えてくれ、1つ1つ手本を見せてくれてから実際にやらせてもらえるからです。また、わからないことや気になることを質問すれば何でも教えてくれます。なので初心者の私でも組み立てることができました。
実際に組み立てることはできるのですが、やはり作業スピードの違いに圧倒されましたが、自分の手で製品が出来上がっていく様を見ていると、とてもやりがいを感じました。
学び 組立過程で製品の構造や部品について実際に見て・触っ て、机上では分からない点を知ることができました。 技術面ではドリルやインパクトの使い方、知識面では 図面の見方や部品がどこに使用されているかを 学び成長することができました。 ←私が実際に組み立てたNAGという製品 |
製造研修の意味とは?
コンヒラの営業では、製品点検で直接製品に触れたり、先輩社員の営業に同行したりする機会は多くあります。実際に自分の手で組立てることで製品の構造がより理解できたこの貴重な経験は今後のスキルアップにとても役に立つと思います。
今回は簡潔にですが製造研修について紹介させてもらいました。コンヒラはこのように新入社員でもいろいろ経験できる会社だと思います。このブログを見て少しでも当社へ興味を持っていただけたら幸いです。