【お取引先との良い関係構築】~ディーラー営業マンの接客より~
2023/09/15|社員ブログ
営業チームのHです。
私事ではありますが、私の中でずっと先延ばしにしていた車の買い替えを今年こそ実行しようと考えています。
本当は前回の車検までに買い替えようと思っていたのですが、いろいろ考えているうちに面倒になり挫折してしまいました。
世界的に半導体など入手が困難で納車が遅れているケースがあると聞いて不安はありますが、長年乗っている愛車の限界が近いため、これ以上先延ばしに出来ないと思い実行することに。
そもそも前回挫折した理由として、乗りたい車が分からない。新車か中古車、軽自動車か普通車、メーカーはどこにするのか?など、あれもこれも決まらない状態でいろいろな販売店を訪問しました。
訪問時に気づいたのですが、車選びも重要ですが販売店の雰囲気や通いやすさ、営業マンとの話しやすさが大事なポイントになると思っています。
元々、あまり車に興味がない私にとって休日の度に車を見に行くこと自体に疲れ、また車検をしようかと思いながらも、何件か訪問すると『ここ良いな』という販売店があり、話を聞いてみることにしました。
良いなと思ったきっかけは、来店した時の出迎えてくれた方の対応です。
私が駐車場に入るとすぐに駐車スペースまで誘導してくださり、車を降りると『本日はどの様な御用ですか』というお声かけがありました。別のお店では、店内に入っても誰も近寄ってきてくれず、こちらが「すみません。」と声をかけて初めて、「本日はどの様な御用でしょうか。」と対応してくれていたので、店によって様々なんだと改めて知ることができました。
今回は、その下がりきった私の購買意欲を上げてくれた営業マンの対応に感謝です。
私も営業チームに所属しているので商品を販売することの難しさを日々実感しています。
漠然と抱いている「商品やサービスを欲しいと思っている気持ち」には大小さまざまあって、これを理解することは難しいです。
販売する人の気持ちが大きすぎれば押し売りになってしまいます。
販売する側、購入する側がともに満足できるような関係を築くことが重要です。
車を購入するにあたって今後もいろいろ話し合いをすると思いますが、いい関係を築き素敵なカーライフを送りたいです。