【人生最後まで勉強】~「今」を理解し対応する~
2021/06/15|採用担当者ブログ
採用担当者の塩見です。
「人生最後まで勉強」
なんだか読みたくなくなる表題ですよね。この言葉は私が学生時代に祖父に教えていただいた言葉の1つです。当時祖父は80歳を超えておりましたが、教材を取り寄せ勉強を始めたのです。しかもシリーズもので20巻以上のDVDを。「今からこれを勉強するの?」と質問した私に祖父が答えたのがこの一言「人生最後まで勉強」。
普段から知識を得たり、学ぶことに意欲的ではありましたが、年齢も顧みず前進することを考えている祖父に、改めて気づかされた一言です。
学生時代、宿題・予習・受験・資格取得と勉強することが多すぎて、やる気をなくしたり嫌になったり、といったことが多かったかと。そしていざ社会人になったら、この勉強から解放されるーと喜んでいる方も多いことかと思われます。
ただ、そういった中、社会人としてスキルアップをしキャリアアップするためにも、この「勉強=学ぶ」ことが大事であることを今更ながら気づかされることが多々あります。
その1つが「時代への適合」
前回のブログでもお話しいたしましたが、新卒採用活動1つをとっても、毎年傾向や手法・重要視することが異なっているため、採用年度が替わる度に情報収集しながら、マイナビの担当者と打ち合わせしながら、スケジュールはもちろんプレゼン内容を変更・更新しております。それは、より会社の魅力を1つでも多くPRし、より1人でも多くの学生の方々に興味を持ってもらうためです。
また、昨今では新型コロナウイルスの慢性化によりリモートワークを促進するためにも、積極的なビデオ会議活用や、セキュリティー対策も行ったうえでのクラウド管理を拡大させています。数年前までは考えられないくらいの変化ですね。
もう1つが「価値観の変化への適合」
私たちが新卒で就職した当時(約20年ほど前)は、少しでも早く業務を覚えるために、「上司や先輩へ自ら動き声掛けをすること」で自分のスキルの幅を広げておりました。また、業種によっては「先輩がすることを見てまねる」若手社員も多かったかと。ですが近年は、新人育成やスキルアップに向けての環境を整えている会社が多くあり、また、求職者もそういった環境が整っている企業を重視する傾向にあるため、社内で上司や先輩が積極的に若手社員をサポートする体制を作っております。
簡単に言えば「昔は・・・・」とか「自分たちの若かったころは・・・」と若手社員に話しても理解してもらいづらい時代になったということです。これがまさしく「価値観の変化」です。自分が育ってきた環境を引きずることなく、過去にとらわれることなく、「今」を進まなければならないのです。
他にも「学ぶ」ことはあるかと思いますが、今の自分におごりを持たず、周りの方々に教わりながら、自己研鑽しながら会社に貢献してまいりたいと思います。そして、1人でも多くの社員に頼られる存在になりたいと思います。